登園許可証(意見書)は診療時間ではお受けできません。 登園許可が必要な方は、診察開始前 8:30までにお越しください。予約は不要です。
インフルエンザ感染者が急増しています。 38度以上の発熱の方は、インフルエンザ検査をお願いする場合がありますので、予めご了承ください。 また、発熱して12時間以上経過していないかたには検査を行わない場合がありますので、タイミングを考慮して受診してください。
〇小児科・小児外科〇 1日~3日/日・祝日 休診です。 ※休診日は変更になる場合があります。 13日(月) 小児科休日当番です。 ※診療予定は変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。 ◎内科・糖尿病内科◎ 毎週水曜日は休診です。 15日(水)、午前診療あります。 ※内科診察は完全予約制です。お電話か窓口で予約されてください。 web予約はありません。 ●栄養指導● 9日(木)・11日(土)・18日(土)・21日(火) 完全予約制です。
〇小児科・小児外科〇 日・祝日 休診です。 ※休診日は変更になる場合があります。 9日(日) 小児科休日当番です。 ※診療予定は変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。 ◎内科・糖尿病内科◎ 毎週水曜日は休診です。 12日(水)・26日(水) 午前診療あります。 ※内科診察は完全予約制です。お電話か窓口で予約されてください。 web予約はありません。 ●栄養指導● 6日(木)・8日(土)・15日(土)・18日(火) 完全予約制です。
令和6年8月5日から予約システムを一部変更しました。当日の8時以降web上で予約キャンセルはできなくなります。万が一予約されていて受診できない場合は、必ず電話でのご連絡を早めにおこなってください。 3か月以内に2回以上当日のキャンセルをされた方は、当院の予約システム利用を制限いたしますのでご留意ください。
予約が取れない場合でも、急を要する方(呼吸が苦しい、激しい腹痛など)は予約外で対応します。受診前に必ずご連絡ください。やむを得ない事情で対応できない場合がありますので、その際はご容赦ください。
当院は予約システムと問診システムを利用しています。 予約された方は、必ず現在の状況を問診システムにご入力ください。問診システムで伝えきれない症状についてはその他に文字入力をされてください。必ず受診前に入力をお願いいたします。 初診の方はIDの発行ができませんので、受付の際に問診をお願い致します。予約時間より早めにご来院下さい。
待ち時間を少なくするよう努めていますが、急患対応等でお待たせすることがあります。 9時枠で予約、8時30分前後で来院のパターンが最も待ち時間が少ないようです。朝に来院できる方はこの時間帯をご利用ください。
定期予防接種web予約は準備の都合上、キャンセル(予約取り消し)を禁止しています。 web問診入力(その他の項目に)で接種予定のワクチン名 回数(4種混合3回目など)を入力してください。 *詳しくはHP上のQ&Aをご覧ください。 *インフルエンザワクチン 新型コロナウイルスワクチンのweb予約はできません。
当院では6月1日より、診療情報取得加算、及び医療DX推進体制整備加算を算定しております。これは、マイナンバーカード等を利用し、お薬情報や診療情報を取得し、より質の高い医療を提供いたします。 情報取得加算 マイナンバーカードを用いた診療情報を取得活用して、質の高い医療を提供します。 医療DX推進体制整備加算 1:オンライン請求 2:オンライン資格確認 3:オンライン資格確認証を利用した診療情報の取得 4:電子処方箋の発行 5:電子カルテ情報共有サービス 上記内容の体制整備及び準備を行っております
当院は外来感染対策として以下の取り組みを行っております。 ・院内感染マニュアルの作成 ・全職員を対象とした研修会を年2回開催 ・受診歴の有無にかかわらず、発熱症状を呈する患者様の受け入れ ・受診歴の有無にかかわらず、感染症を疑われるような患者様の受け入れ
当院の予約システムを初めてご利用の方、パスワードを忘れてしまった方は、こちらへおすすみください。
予約システムに登録済みの方は、こちらへおすすみください。
基本的に予約の変更、キャンセルは禁止です。
やむなく変更、キャンセルされる場合は受診日の午前8時までとし、それ以降は電話による変更、キャンセルとなります。
予約済みの方は、こちらへおすすみください。
(診察券番号が登録されている方は、こちらから問診票が入力できます。)